「宅建資格を持っていると転職に有利って本当?」
「宅建持っていても未経験だと転職は難しいのでは…」

今の仕事や年収に満足できず、資格をとって転職を考えている人は少なくありません。特に宅建は、国家資格であり不動産業界では需要の高い資格なので宅建を取得して転職を考えている人は多いです。

しかし、宅建資格とったらどのくらい年収がもらえるのか、どんな業界に転職できるのか分からない人は多いのではないでしょうか。この記事では宅建をもっていればどのような業界へ転職できるのか、宅建取得の勉強法などを解説していきます。宅建を取って転職することを検討している方はぜひご覧くださいませ。

 

1.宅建とは

宅建とは、「宅地建物取引士」の略で不動産取引に関する国家資格です。
人気のある資格で受講者数も多いのが特徴です。

不動産業界で働くには宅建をもっていなければいけない、という訳ではありませんが宅建免許を持っていないとできない業務もあります。
それは以下の3点です。

・重要事項の説明
・重要事項説明書への記名・押印
・契約書への記名・押印

賃貸、売買ともに契約時には契約書と重要事項の説明書に記名・押印が必要ですが、その作業は宅建免許をもっていないとできません。
重要事項の説明ができるのも宅建士だけです。

また、独立して不動産業を開業する際にも宅建免許は必要になります。不動産業界で働くには是非取っておきたい資格といえるでしょう。

 

2.宅建持っていると転職に有利か?

結論からいうと、宅建を持っていると転職に有利になります。というのも不動産の基礎的な知識はあるという証明になるからです。不動産業界はもちろんのこと、建築業界や保険業界でも宅建を所有している人は多いです。

また、宅建にかかわらずですが資格を持っていると「努力して目標を達成できる人」と企業は評価します。宅建とは直接関係のない業種でも学ぶ意欲があるというアピールになるのです。

 

3.宅建もっていると有利な転職先は?

宅建が転職に有利になる理由についてはご理解頂けたと思います。では実際に宅建を持っているとどんな業種へ転職できるのでしょうか。


3-1. 不動産

もっとも宅建を活かせる業界は不動産業界です。不動産会社は事務所1か所につき、5人に1名は宅建士が従事していなければならないという決まりがあります。そのため、業界未経験者でも採用してもらえる可能性は高いでしょう。

不動産業といっても業務は多岐にわたり売買、賃貸の仲介から、賃貸管理、用地仕入れ、買い取りなど様々ですが、未経験者であれば売買や仲介の営業として働くケースが多いのではないでしょうか。

営業以外でも事務、賃貸管理業務でも宅建を持っていれば未経験でも採用してもらえる可能性は十分にあります。

 

3-2. 建設業

建設業界では、クライアントからの発注を受けて建物を建てるだけでなく、自社で土地を仕入れて建物を建てて販売する会社も少なくありません。販売する際には宅地建物取引士が必要ですので宅建を持っている人は重宝されます。

建設業界でさらなる年収アップを望むのであれば、宅建に加えて二級建築士も取っておくとよいでしょう。

 

3-3. 金融業

金融業界でも宅建保有者は重宝されます。

金融業界では物件を担保に融資を行うことが多く、物件の担保価値を評価するために不動産の専門的な知識が生かせます。不動産担保ローンを頻繁に行う金融機関は宅建免許所有の社員を各営業部に常駐させていることも珍しくありません。

 

3-4. 保険

保険業界では、住宅購入の際の資金計画の相談などに宅建が役立ちます。

さらにファイナンシャルプランナーの資格を持っていれば保険業界では相乗効果も期待できます。

 

4.未経験でも転職できる?

一般的に転職は経験者が優遇されますが、宅建を持っていれば未経験でも転職できる可能性は十分にあります。

特に不動産業界は事務所につき5人に1人は選任の取引士をおかなければならないので欠員がでている会社であれば未経験でも採用してくれるでしょう。実際に宅建を取得して異業種から不動産会社へ転職する人はとても多いです。

また、不動産営業は人の出入りが多く、短期間で辞めてしまう人も多いため年間通して募集している会社が多い業界です。まずは転職エージェントに問い合わせてみるのもいいでしょう。

 

不動産業界特化型転職エージェントに問い合わせる

 

5.宅建の勉強方法

宅建の合格率は15−17%と決して簡単な試験ではありません。

さらに宅建の試験は毎年10月の第三日曜日と決まっております。年一回しか受験できないので十分に勉強し、対策しておきたいところです。

※令和2年の宅建試験はコロナウイルス蔓延により、10月と12月の2回開催となっております。(地域限定あり)

ここでは、宅建を取得するために必要な期間や勉強方法について解説していきます。

 

5-1. 取得までのどのくらいかかる?

宅建取得に必要な勉強時間は個人差がありますが、
毎日2時間勉強した場合、4か月~6か月程度が一般的です。

基礎知識や法律の知識が予めある場合は短縮することも可能でしょう。まったくの未経験であれば半年くらいの期間は見ておきたいところです。

 

5-2. 独学

宅建取得のための勉強方法ですが、独学でも十分に合格は可能です。宅建は受験者が多いため、書店には多くの参考書や問題集が並んでいます。また、インターネット上にも勉強法に関する情報が多いため、自分にあった方法や書籍で勉強していけばよいでしょう。

ただし、社会人であれば平日は仕事があるでしょうから、勉強する時間を確保するのは難しいかもしれません。通勤の電車の中などのスキマ時間の利用や、出社前、帰宅後の限られた時間を利用し、休日にまとまった時間を取って勉強することをおすすめします。

 

5-3. スクールに通う

宅建取得のためには、資格取得のスクールへ通うもの1つの方法です。

独学でも宅建の勉強は可能ですが自制心が求められます。仕事後に勉強しようと思っても疲れて、ついつい寝てしまう…という人も多いでしょう。そんな方には思い切ってスクールに通うことをおすすめします。宅建取得のためのスクールは「資格の学校TAC」や「LECリーガルマインド」、「資格の大原」などが有名です。

社会人のために夜のコースや休日のコースも多いので、独学が難しいという人はスクールへ通うことも検討してください。

 

6.年収をアップさせるには?

宅建を持っていると転職に有利ですが、年収をアップさせるためにはどうしたらよいでしょうか。不動産業界では宅建資格手当を支払ってくれる会社も多いですが、さらに稼ごうと思ったら実績を積むしかありません。

不動産業であれば売買、賃貸の営業に従事することが多いと思いますが営業であれば何よりも売り上げをつくる必要があります。売り上げに対してインセンティブ(歩合)が基本給に加算される給与形態が多いのが不動産の営業です。成績のよい人は年収1,000万円を超える人もいます。

不動産業界で稼ぐためには宅建の取得だけでなく、実務経験と営業力を磨き、多くの売り上げを上げられるように努力する必要があります。もちろん、どんな仕事でも実務で成果を出すことは必要ですので、不動産業界に限ったことではないでしょう。

 

7.まとめ

宅建をもっていればどんな業界へ転職できるのか、宅建取得のための勉強法というテーマで解説してきました。宅建は不動産業界はもちろんのこと、その他の業界でも活かせる国家資格です。取得すれば転職に有利であり、年収アップも期待できます。不動産業界への転職をご検討中の方や年収を上げたい!という方は是非宅建取得を検討してみてください。