住宅事業では、ファミリー向けから都市型コンパクトマンションまで、多様なニーズに対応した物件を提供しています。また、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)仕様のマンション開発を推進し、環境負荷低減に取り組んでいます。
商業・事業施設事業としては、商業施設、ホテル、オフィス、ホスピス、老人ホームなどの開発を手掛け、事業領域を拡大しています。特に、2024年には神戸市で冷凍冷蔵倉庫の開発用地を取得し、新たな分野への進出を図っています。
そんなエスリードですが、実際のところどのような企業なのか気になる方もいらっしゃると思います。
そこで、「年収」・「口コミ・評判」・「求人情報」などの観点からエスリードを説明します。
不動産業界への転職に興味がある方はぜひ参考になさってみて下さい。
エスリードの平均年収
エスリードの平均年収と企業概要について詳しく説明します。
以下の内容について詳しく見ていきましょう。
・平均年収
・年齢ごとの平均年収
・福利厚生
・今後の展望
平均年収
Dodaによるとエスリードの平均年収は430〜1,000万円です。(出典元:Doda)
営業職であれば、営業成績によって年収が変動するため、成果次第で下記の金額以上に稼ぐことのできる環境にあるといえるでしょう。
Doda | 430~1,000万円 |
エンゲージ | 689万円 |
OpenWork | 688万円 |
年齢ごとの年収一覧
下記の表が技術職の役職ごとの想定年収です。
こちらは、国税庁・厚労省の賃金情報を参照に独自で調査した推定年収となります。
20~29歳 | ¥4,600,000 |
30~39歳 | ¥6,000,000 |
40~49歳 | ¥7,500,000 |
50~59歳 | ¥8,700,000 |
60歳~ | ¥6,400,000 |
福利厚生
エスリードHPの採用情報によると、下記のとおりです。
年収面だけでなく、福利厚生面でも充実しています。
年間休日120日以上 |
週休2日制(営業【火曜日・水曜日】) |
休暇:夏季・冬季休暇、有給休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇、春期・秋期大型連休 |
手当:業績(成約件数に応じて支給)、時間外手当、技術、家族、住宅、役職など |
制度:各種社会保険、借り上げ社宅、優秀社員旅行、資格取得促進制、財形貯蓄制度 |
従業員持株会制度、自社物件購入値引き制など |
今後の展望
エスリード株式会社は、近畿圏を中心に「エスリード」ブランドの分譲マンションを提供する総合不動産会社です。同社は、2023年3月期において7期連続で「完成在庫ゼロ」を達成し、財務の健全性を維持しています。
2024年3月期第1四半期には、前年同期比2.3倍の営業利益を計上し、上半期計画の81%を達成するなど、好調な業績を示しています。 また、2024年3月期第2四半期累計では、前年同期比2.6倍の経常利益を上げ、通期計画の進捗率は51.1%に達しました。
同社は、既存事業の基盤強化と将来の成長を見据えた戦略的資源投入を進めており、2025年度には連結売上高285億円、連結経常利益12億円を目標としています。 さらに、2022年9月には福岡市博多区に「エスリードグランビューロー博多駅前」を取得し、オフィス事業にも進出しています。
FORM WILL BE INSERTED HERE
エスリードの口コミ・評判
次に、弊社『リアルエステートWORKS』にご登録をいただいた、求職者様の口コミをご紹介させていただきます。
実需用不動産販売営業 Y.Fさん(25歳)
新卒で入社したエスリードでの業務は提案力が重視される仕事で、契約が成果に直結します。努力すれば努力した分だけ給与として返ってきますし、エスリードのネームバリューもあり契約時の認知度も高いです。
月の残業は約40時間で、年収は平均650~700万円です。アポイントを取るまでには時間を要することも多いですが、粘り強く根気よくサービスの提供ができる方には向いている仕事です。
若手でも努力次第でさらに上を目指せる環境です。
レジPM職 K.Hさん(35歳)
中途入社し5年が経過しました。印象としては若手でも活躍次第で高収入がおおいに期待できる職場です。
現在はプロジェクト管理が中心で、スケジュール調整やクライアント対応にやりがいを感じます。年収は750~900万円で、チームリーダーになるとさらに昇給が見込まれます。
女性で活躍されている方も多いですが、性別問わず自分自身に甘い人には向いていないかもしれません。その分成果は必ずついてきます。
営業事務職 D.Mさん(40歳)
契約書作成や顧客管理を担当し、裏方としてチームを支えています。年収はおよそ900~1,000万円で、1,000万円近くで収入を得ている社員はざらにいるイメージです。役職がつかなくともこの金額を超える方もいるので、成果次第という認識が非常に強い会社です。
昇給制度についても明確に決まっており、切磋琢磨し目標を掲げ続けることで家庭を持つにも不自由ない安定した生活を送ることができるようになります。
エスリードの採用情報
エスリードの採用実績のある学校のリストです。記載の通り、幅広い大学から採用を行っていることがわかります。リクナビから引用させていただいているため、大学院・大学卒の情報となっておりますが、エスリードは高卒採用・中途採用も積極的に行っております。
特に中途の場合は経歴が大きく関与してくるため、学歴は関係なく採用されております。
参考程度に、ご確認いただけると幸いです。
愛知学院大学、愛知淑徳大学、愛知大学、芦屋大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪女学院大学、大阪成蹊大学、大阪体育大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西大学、関西大学大学院、関西学院大学、関西学院大学大学院、環太平洋大学、吉備国際大学、九州大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、近畿大学大学院、甲南女子大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸女学院大学、神戸大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、滋賀大学、四天王寺大学、摂南大学、高松大学、天理大学、東海大学、同志社女子大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、奈良大学、日本体育大学、日本大学、日本福祉大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、兵庫大学、広島大学大学院、びわこ学院大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井工業大学、福岡大学、松山大学、三重大学、名城大学、桃山学院大学、桃山学院大学大学院、山口県立大学、大和大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、龍谷大学、龍谷大学大学院、和歌山大学
(出所:リクナビ)
エスリードの求人
現在掲載されているエスリードの求人について説明します。
様々な求人が掲載されていますが、以下の3つの職種について解説します。
・実需用不動産販売営業
・レジPM
・営業事務
実需用不動産販売営業
【業務内容】
ファミリーマンション部門の《営業職》として、自社新築マンションの販売営業をお任せいたします。
ファミリー向けの自社ブランド新築分譲マンション「エスリード」シリーズの販売をご担当いただきます。2,000万~4,000万のマンションをファミリーに向けて販売促進をお願いいたします。
【具体的な業務内容】
■マンション販売営業(反響営業・外回り営業)
■モデルルームでのご案内
■資金計画などのご提案
【想定年収】
400万円〜600万円
※経験・スキルを考慮し、規定により決定します。
レジPM
【業務内容】
自社管理物件の賃貸管理営業業務(リーシング業務・入居者対応業務・オーナー対応業務)をお任せします。
【具体的な業務内容】
<自社管理物件のリーシング業務>
■賃貸仲介店向けリーシング業務
自社管理物件の賃貸付けを促進するために、担当エリアの貸仲介店舗のルート営業を行います。管理物件の募集条件やキャンペーン情報の周知を通じ、入居促進を行います。また、賃貸仲介店舗の担当者様とのコミュニケーションを通じ、自社管理物件のリーシング強化案の企画・実施・検証を行います。
■自社WEB集客顧客向けリーシング業務
SUUMOなどの不動産ポータルサイトや自社ホームページ、SNSから集客してきた見込顧客に自社管理物件をご紹介し、入居者獲得を行う完全反響営業を行います。
■自社管理物件の入居者対応業務
ご契約いただいたお客様のお部屋の入居前チェックや入居中のお問合せに対する対応を行うなどお客様の入居生活のサポートを行います。
<オーナー対応業務>
■オーナー様から委託を受け、物件の賃貸査定、募集条件の策定を行います。デベロッパー様が新築マンションを建設するために用地を仕入れる段階から関与することも多々ありますので、間取りや住設機器についてデベロッパー様へ提案を行うことができ、自らの企画でリーシングを向上させることができる環境にあります。
<収益マンション仕入れ業務>
■賃貸管理会社としてのメリットを活かし、長期保有目的の収益マンションの仕入れを新事業として立ち上げました。プロパティマネジメント業務だけでなく仕入れ業務にも関わっていくことが可能です。
【想定年収】
400万円~600万円
営業事務
【業務内容】
用地仕入れ開発事業部に配属を予定しており《営業事務(総合職)》として営業事務業務を担っていただきます。
事業部では用地仕入れを主に担っており、用地仕入れに関わる土地情報データ収集や契約書類の作成など営業のバックオフィスとしてご活躍いただきます。
【具体的な業務内容】
■土地情報のデータ収集・資料作成
■土地決済の契約書類の作成
■売買契約書や重要事項説明書の作成等
【想定年収】
400万円〜600万円
※経験・スキルを考慮し、規定により決定します。
小さな悩みでも、まずは『リアルエステートWORKS』に相談を
ここまでエスリードの平均年収や口コミ・求人情報など詳しく紹介しました。
エスリードの転職に興味を持った方は、不動産業界に特化した転職エージェントのリアルエステートWORKSに相談してみてはいかがでしょうか。
リアルエステートWORKSの強みは、業界特化のため不動産会社との太いパイプを築いている点です。 企業様ごとにどのような人材を必要としているか、熟知しているため、高い内定率での転職を実現いたします。 弊社でのご転職に興味がございましたら、気軽にご登録ください。
リアルエステートWORKSでは、エスリードをはじめ、不動産業の求人を多数紹介することが可能です。