もちろん給料面だけではなく、体力面、人間関係、仕事内容など様々な理由で転職を考えている方も少なくありません。
ですが、転職先に不動産業界を考えられている方の多くは、稼ぎたいと思っているはずです。 この記事では賃貸仲介営業と、売買仲介営業を比較し転職を考えられている方の役に立つ情報を発信していけたらと思っています。
【未経験で不動産業界に転職するなら賃貸と売買どちらが良い?】
転職先に不動産業界を検討している方の多くは、より多くの給料を貰いたい、一獲千金を目指したいと考えているのではありませんか?しかし、不動産業界のイメージって、とにかく『怖そう』『騙されそう』『サービス残業が多そう』『ノルマが厳しそう』など、未経験者からすると少しハードルが高いと思われがちです。
就職先の不動産会社のやり方にもよりますがこの記事を読んで自分には賃貸営業か売買営業のどちらがいいか選んでもらえれば幸いです。
不動産求人を見る
『ノルマに追われて仕事をするのが嫌いなら賃貸がおすすめ』
不動産会社は営業活動をしてお客様に売るもしくは借りてもらう事でお店の売り上げになり、その売り上げから従業員に給料が支払われる仕組みですから、ノルマはどこの不動産会社でもあります。ですが、ノルマの高さは売買と賃貸では違います。
賃貸と売買では取り扱う物件の価格がそもそも大きく違うので、当然設定ノルマも賃貸と売買では大きく異なってきます。
売買では1件売れると数十万円から時には数百万円の売り上げになるのに対して、賃貸では1件借りてもらえても数万円~数十万円程度です。
これだけの差があるので売買のノルマは必然的に高くなってしまいます。
その為、ノルマ必達の為に上司からガミガミ怒られる事もしばしば。
その分、賃貸の場合ノルマ設定も低いですし、売買ほどノルマノルマと上司から言われる事も少ないです。
もちろんその会社の方針にもよりますが・・・。
売買で結果を出せば一攫千金も夢ではないですが、賃貸では売買ほど稼ぐ事はできません。 精神的に強く稼ぎたいと考えているなら売買を、ノルマでガチガチになりたくない、精神的に安定を求めるなら賃貸をえらぶと良いでしょう。
【賃貸仲介と売買仲介の仕事内容とは】
同じ不動産会社の仕事でも賃貸と売買では仕事内容も大きく変わります。 売買の場合では売り仲介と買い仲介でも仕事内容が異なりますのでそれぞれご紹介していきます。[売買仲介の仕事内容(売り仲介の場合)]
◆仕事内容
・売却物件のチラシ撒き
・売り反響取得
・査定
・媒介契約
・webやチラシの広告出稿
・買いの反響取得
・物件案内
・住宅ローン審査
・物件調査(法務局・役所・水道・ガス・前面道路・埋蔵物など)
・契約書や重要事項説明書の作成
・契約
など、売り仲介をするためにはまず売る物件の確保が必要になります。
その為、その商品となる不動産を売却したい人を探す事が一番重要な仕事です。
不動産を売却したい人を探すためには、分譲マンションや一戸建てに売却物件募集のチラシを入れたり、webや店頭、雑誌などで売却物件の募集広告を出稿するなどで探します。
不動産求人を見る
[売買仲介の仕事内容(買い仲介の場合)]
◆仕事内容
・自社HPや物件情報サイトへの物件投稿
・オープンハウス
・物件案内
・住宅ローン審査
・物件調査(法務局・役所・水道・ガス・前面道路・埋蔵物など)
・契約書や重要事項説明書の作成
・契約
・住宅ローンの申し込み
・物件引き渡し
・決済
などが挙げられます。
その他、購入希望のお客様に新着情報の提供や、希望条件の見直しの相談など物件案内から契約まで担当の営業一人で行います。
[賃貸仲介の仕事内容]
◆仕事内容
・自社HPや物件情報サイトへの物件投稿
・反響営業
・物件案内
・契約
・契約書や重要事項説明書の作成
・鍵渡し
など、売買に比べて比較的シンプルで覚えやすいです。
自社HPや物件情報サイトへの投稿はパートの人や外部で任せている不動産会社もありますので、営業は反響営業や案内に集中できる賃貸仲介会社もあります。
【賃貸仲介と売買仲介の違い】
賃貸営業も売買営業も物件を案内して契約するという流れは同じですが、物件の価格や権利が違います。賃貸と売買の仕事内容の大きな違いは、売買の場合ですと物件の調査、住宅ローンの審査、物件の登記などがあります。
物件の価格が高いため一人の顧客が何件も物件を購入する事はほとんどありませんが、賃貸の場合一人の顧客が複数回引っ越しする事が多いです。
その為、仕事の案件は賃貸の方が売買に比べて圧倒的に多いです。
案件数が多いから賃貸営業の方が、忙しく感じますが一つの案件に対してかかる時間は売買よりも少なく、顧客が物件を決めてから契約するまで約2~3週間程度です。
売買の場合、物件を決めてから契約までの間に約1カ月~2カ月かかりさらに引き渡しするまでにも約1ヶ月程度かかります。
不動産求人を見る
物件の金額
立地条件や築年数、設備、地域柄など様々な条件で物件の価格は変わります。賃貸も売買も利便性の高い場所や治安の良いところは価格が高くなるのは同じです。
仕事の難易度
仕事の難易度としては賃貸も売買もさほど変わりません。よく「売買は専門知識が必要だから難しそう」と言われる人がいますが、それは賃貸でも同じです。 賃貸だから専門知識は不必要というわけではありません。
賃貸でも不動産に関する知識や法律を知っておかないと、大きなトラブルになる可能性がありますので、賃貸でも売買でも必要な知識は身に付けておきましょう。
売買が難しいと感じるのは価格が非常に大きいのと、『売買は難しい』という先入観があるからだと思います。
【賃貸仲介と売買仲介の平均年収は?】
もっと稼ぎたい、生活を楽にしたい、贅沢な生活を送りたいという思いで不動産業界に転職をしようと考えている方も少なくないはずです。そんな気になる年収のお話をさせて頂きます。
ですが、その前に不動産業の仲介手数料の仕組みを知り、自分がいくら売り上げたらいくら給料に反映するのかを把握しておく必要があります。 これを知ることで営業トークや仕事に対する姿勢も変わってくるはずです。
『賃貸仲介と売買仲介の仲介手数料の仕組み』
◆売買の場合
手数料は基本的に物件価格×3%+6万円+税となりますので、
例えば物件価格が3,000万円だった場合、仲介手数料は
3,000万円×3%+60,000円+税=105万6,000円 となります。
そして、売買仲介の不動産会社のインセンティブが10%だった場合
105万6,000円×10%=10万5,600円となります。
そのため、1件販売するにあたりインセンティブが10%入る企業に入社するとお給与にプラスして10万5,600円が入ります。
企業によって、
・インセンティブの上限を設けている場合
・固定給が低い代わりにインセンティブ率が高い場合
・毎月のお給料に反映されるのではなくボーナスに反映される場合
など様々ですので、「稼ぎたい」というのが転職の軸である場合は面接時や転職エージェントを通して聞いておくといいでしょう。
◆賃貸の場合
家賃の1か月分+税 貸主と借主が半分ずつ手数料を支払うのが基本ですが、私の住む関西では借主が1か月分支払うのが当たり前になっています。
例えば家賃が8万円なら
80,000円×税=88,000円 を上限に手数料を受け取る事が出来ます。
そこにインセンティブが10%だった場合は
88,000円×10%=8,800円となります。
賃貸でも売買でも同じですが、これはあくまでも売り上げに対してインセンティブのパーセントを掛けただけの計算なので、実際にはノルマ未達成ではインセンティブを受け取ることができない不動産会社がほとんどです。
『賃貸仲介と売買仲介の平均年収は?』
賃貸と売買では1件の売り上げが大きく違うため、年収も大きく異なります。売買営業では先程のインセンティブを見て頂けると分かる通り、契約件数次第では年収1,000万円も夢ではありません。
賃貸仲介の場合、薄利多売で1件当たりの売り上げが低い為、店長クラスでも600万円前後です。
最後に
不動産業界で転職するにあたり、売買仲介営業か賃貸仲介営業か、どちらがおすすめなのかは人それぞれです。転職軸が「稼ぎたい」だった場合はインセンティブでお給与UPを狙える売買仲介営業がおすすめですし、
まずは営業としての経験を積みたいのであれば大手賃貸仲介会社で沢山のお客様と接して数字を上げることも一つの手です。
また、「不動産売買仲介」「不動産賃貸仲介」といっても昔ながらの不動産会社の求人もあれば不動産テックと呼ばれるような最新のテクノロジーを利用した新しい形の不動産会社の求人などありますので、大きな枠だけで決めずに自分がなぜ転職したいのか、次の会社ではどうしていきたいのかを考えた上で職種を絞り、求人を絞っていただけたら嬉しいです。
不動産求人を見る
併せて読みたい
転職エージェントを使って1ヶ月で内定4社獲得した私が伝える面接時のポイント
どうやって作る?転職活動でもっとも大事な「自分だけの軸」