不動産業界の転職を目指す場合、主に営業職での転職を希望する方が多いでしょう。
不動産営業職は不動産業の花形であり利益が多く生まれる職種です。
自分の売上に対して、インセンティブ(歩合性)の給与形態をとる企業が多く、事務職や不動産管理職よりも報酬が多くもらえる傾向にあります。
 
仕事内容はフットワークの軽さやコミュニケーション能力の他、多くの営業スキルを求められるため決して楽ではありません。しかし、自分の売上に合わせて報酬が多くもらえることに喜びややりがいを感じることと思います。

今回は、不動産業の花形である営業職に転職した場合の種類と具体的な仕事内容についてご紹介していきます。


キャリアパートナーに不動産営業職への転職について相談する

 

1.賃貸仲介営業

不動産業務の入口となる賃貸仲介営業。
基本的には未経験でも採用募集をしていることが多く、募集している企業も多いので比較的転職することが容易です。
店舗の店長クラスになると、宅地建物取引士資格が必要になることが多いです。

 

1-1.賃貸仲介営業の業務内容について


大家から預かった物件を住宅を借りたい人に紹介する「客付け」と呼ばれる営業活動になります。

主にインターネット募集や紹介にてお客様を呼び込み、物件の斡旋(あっせん)及び契約締結業務を行っております。賃貸物件を借りたことがある方も多いと思うので仕事の内容はイメージしやすいのではないでしょうか?

 

1-2.賃貸仲介営業の報酬について


大家と借主から、斡旋(あっせん)及び契約締結業務の手数料として、仲介手数料を受領します。この仲介手数料が会社の売上となります。

基本給の他に個人の売上に対して決められた比率でインセンティブ(歩合給)が給与として入るような給与形態であることが多いです。

 

2.居住用不動産売買営業

居住用物件(マンションや戸建)の売買仲介です。
所有権の譲渡などが絡み賃貸仲介営業に比べて業務の難易度が上がります。

そのため、いきなり転職することはハードルが高く、賃貸仲介営業からステップアップとして転職する人が多いです。
宅地建物取引士資格が必須か、入社後に資格取得が必要になることが多いです。

 

2-1.居住用不動産売買営業の業務内容について


居住用物件(マンションや戸建)に関して売主から売却依頼を受ける営業活動「物上げ(ぶつあげ)」と、居住用物件(マンションや戸建)を購入したい買主に物件を斡旋を行う営業活動です。

それぞれ顧客のエージェントとして実務を行い、それぞれの立場に立ち契約締結業務のサポートやクレームの対応など仲介業務を行います。
建築主が売主となり自ら販売する場合もあります。

 

2-2.居住用不動産売買営業の報酬について


契約業務を完了した際の手数料として、売主または買主から仲介手数料を受領し会社の売上となります。
売主と買主の双方どちらの仲介も請け負うこともあり、業界用語で「両手仲介」などと呼びます。

会社自らが売主の場合は、販売利益が売上となります。

基本給の他に個人の売上に対して決められた比率でインセンティブ(歩合給)が給与として入るような給与形態であることが多いです。賃貸仲介営業よりも取り扱う金額が高くなるため、報酬の上限が上がることが多いです。

 

3.投資用不動産売買営業

投資用物件とは、家賃収入を得ることを目的とした物件のことです。
賃貸マンションの一棟すべてや、分譲マンションの一室を他人に貸し出し家賃を得ることを目的に売買されます。

投資用物件は、ビルやマンションの一棟や新築マンションの売買が多いため専門性が非常に高くなります。

お客様の資産運用の一面性もあるため、不動産営業経験があり業務に精通している方の転職希望者を募集していることが多いです。宅地建物取引士資格の保有が必須の場合も多いです。
 

3-1.投資用不動産売買営業の業務内容について


売却依頼を受ける営業「物上げ(ぶつあげ)」と投資用物件を購入したい方への物件の斡旋を行う営業です。

資産家や企業の社長などが顧客となり、深く長い信頼を構築することが必要なため、問題解決能力や根気よく営業活動を続けるタフさなどが必要となります。

売主と買主どちらの立場に立った場合でも、資産を増やすことや利益を確定させることを目的としたアプローチが必要です。

ほとんどの場合、多額の融資を受けて物件を購入するので、金融機関との日頃からの関係性構築も大切になります。


キャリアパートナーに不動産営業職への転職について相談する

 

3-2.投資用不動産売買営業の報酬について


契約業務を完了した際の手数料として、売主または買主から仲介手数料を受領し会社の売上となります。

売主と買主の双方どちらの仲介も請け負うこともあり、業界用語で「両手仲介」などと呼びます。
会社自らが売主の場合は、販売利益が売上となります。

基本給の他に個人の売上に対して決められた比率でインセンティブ(歩合給)が給与として入るような給与形態であることが多いです。また基本給がなく完全出来高制でインセンティブ(歩合給)のみを給与としている会社もあります。

高額な不動産を取り扱うことが多いので、年収1,000万円を超えるセールスが多い業種です。

 

4.不動産買取再販営業、用地仕入れ

中古のアパートや戸建を買い取ったり、大家が使いみちに困った土地を買い取り、再販することです。利益を出せる物件を見つけてくる力と活用方を提案できる提案力が必要です。
権利関係を整理し、利益を最大限活かせるノウハウが必要です。

何かしらの営業経験がある転職希望者を募集していることが多いです。

 

4-1.不動産買取再販営業、用地仕入れの業務内容について


中古物件を安く買い取りリフォームを行い再販し差額で利益を得る営業や、使いみちに困った土地を大家から買い取り用地として販売もしくは建物を建てて販売する営業です。

大家との折衝能力や、買取期を逃さないレスポンスの速さが大切です。

会社の財政状況や金融機関の状況に影響されることもあり、会社の営業方針がセールスにも強く反映されることが特徴的です。

 

4-2.不動産買取再販営業、用地仕入れの報酬について


物件を買い取りした価格と再販したときの差額の利益が会社の売上となります。
基本給の他に個人の売上に対して決められた比率でインセンティブ(歩合給)が給与として入る給与形態であることが多いです。
 

5.地上げ営業


建売業者やビル開発業者から依頼を受け、新築マンションやビルを建築するための土地を取得する営業活動です。
断られても何度も足を運んだり、交渉中のミスがないように綿密さや精神力も必要となります。

地上げ営業への転職希望者募集求人はあまり多くありません。
基本的に不動産営業に精通した人が行うので、ステップアップの先にある業種です。
 

5-1.地上げ営業の業務について


新築マンションやビルの開発を行うにあたり、土地の所有者に交渉し、譲渡してもらう営業をかけます。業務を委託され他社のために行う場合があります。

「地上げ屋」というとマイナスなイメージですが、土地の有効活用という視点でうまくアプローチできれば、売主とも関係性が築けてやりがいが大きな仕事となります。

 

5-2.地上げ営業の報酬について


売上に対するインセンティブ(歩合給)が給与の多くの割合を占める場合が多いです。

高度な専門性を要する活動のため、基本的に高収入な方が多いです。
業務委託という形で、個人事業主として上限のない報酬を得ている方もいます。

 

まとめ


いかがでしたでしょうか?
不動産営業は、ひとくくりにできない多様な活動があります。
不動産営業に転職する場合のイメージとして、最初は賃貸不動産営業で経験を積み、経験や年数に応じてステップアップし価格が大きな仕事を任されるようになります。

顧客ファーストの業種であるため、多忙であったり精神力が必要になりますが、売上を積み重ねると得られる達成感や報酬が魅力です。

ぜひ収入アップを目指し不動産営業への転職を検討してみてはいかがでしょうか?


キャリアパートナーに不動産営業職への転職について相談する